TESOL QUARTERLY, Vol.13-No.14, December 1979, pp.521-534 " The Effects of Program Models on Language Acquisition by Spanish Speaking Children" Dorothy Legarreta スペイン語話者の子供たちの 言語習得におけるプログラムモデルの効果について ドロシー・レガレッタ
当時、流行していたオーディオ・リンガル・メソッドに批判的で、子供と大人の言語習得の違いを踏まえた上で、スペイン語を母語とする幼稚園児による、スペイン語の習得と保持(maintenance)に関する、五つの異なるプログラムモデルの効果について調査報告したもの。
グループ1: | 伝統的な方法(traditional method)による。 スペイン語を母語とする子供たちは、ネイティブスピーカーたちと 同じクラスに入れられ、通常のカリキュラムに従って教育を受ける。 教室内の言語は英語のみである。ESLの授業はない。 |
---|---|
グループ2: | 伝統的な方法によるが、家庭でスペイン語を話している子供たちのために、 毎日ESLの授業がある。ただし、教室内の言語は英語のみである。 |
グループ3A: | 英語とスペイン語の間での同時的な言語変換(concurrent translation) を用いた、バイリンガル・メソッドによる。 スタッフはバイリンガルで、教室の環境もバイカルチャーである。 ESLの授業はない。 |
グループ3B: | 相互のイマージョン・アプローチ(alternate immersion approach) を用いたバイリンガル・メソッドによる。カリキュラムの内容と概念は、 一日の半分はスペイン語で、残りの半分は英語で提出される。 ただし、同じ教材を重複して扱うことはない。スタッフはバイリンガルで、 教室の環境もバイカルチャーである。ESLの授業はない。 |
グループ4: | バイリンガル・メソッドに、上記のグループ2のESL授業と、 グループ3Aの同時的な言語変換を取り入れたもの。 スタッフはバイリンガルで、教室内の環境もバイカルチャーである。 |